Quantcast
Channel: お山と温泉・綺麗所・・・・
Viewing all 4430 articles
Browse latest View live

断崖の女王

$
0
0

Sinningia leucotricha   原産地 ブラジル
シンニギア レウコトリカ イワタバコ科
ダンガイノジョオウ 断崖の女王 
 

断崖の割れ目などに、張り付くように育っている。

日光のよく当たる場所で栽培と、言われているが、

少し光線不足なのか、徒長気味に育っています。

 

 

シクラメンのような大きな塊根を持っています。

雨季と乾季があり、冬はほとんど水やりはなし。

成長期はどんどん水をやり、日光によく当てて。

 

 

 


ド根性ネギ 花を咲かす

$
0
0

ド根性ネギ ついに開花。

いつか誰かに踏まれるか。

 

そのように思っていたのだが、
花を咲かせるまで見事に成長。

ソォ~と見守っていた甲斐があった。

 

 

昨年の8月に見つけたが、今まで誰にも踏みつけられず育ってきた。

種から育っていたのだろうから、一年間この地で成長したことになる。

側溝のふたの隙間から覗いているので、車にも踏まれずにいたようだ。

 

 

 

鯛中鯛

$
0
0

カサゴの鯛中鯛。モヒカン刈りのお兄さんです。

今日も煮魚になると、一人でコツコツつつきだしている。

魚の胸鰭の部分を、丁寧に除いていくとこのような姿に。

 

魚の種類はどれでも、この部分を鯛中鯛というらしい。

 

目に見える肩甲骨に当たる部分と、烏口骨が繋がった状態。

 

胸鰭をよく動かす魚ほど、烏口骨の張り出しが大きくなる。


江戸時代から「鯛の中でさらにめでたい形である」との縁起物。

 

 

 

早くもオヤスミ カエルちゃん

$
0
0

まだ明るい18時です。

今日の日没は、18時58分。

早くも、おやすみ態勢です。

目を閉じたまま ・ 熟睡中。

カエルちゃんも夢を見るのかな。??

。。。zzzZZ

 

 

起きているときはパッチリ目玉で、このような顔をしています。 

 

ブログを始めたおかげで、トンボやチョウなどの睡眠時間を知ることが出来た。

いずれも、日が沈む前からお休み状態です。

早寝・早起き。見習わなければ。

無理か・ムリ・むり。

 

アレッ 

山口県の県庁所在地の日没は、18:58だが、(経度:131.4667°) 

岩国市は広島市の方が近い。

広島県の県庁所在地の日没は、18:54だ。(経度:132.4500°)

 

4分も違うのか。  才ォお-!!w(゚o゚*)w

経度を調べてみると、約 1度 違うようだ。 

 

15度で 1時間違うことは知っていたが、
そこから先は気にしたことがなかった。

 

一時間は60分だから、60 ÷ 15 = 4

なーるほど・・・・・・・1度で4分だ。

 

オイラの生息地を調べてみると、
広島市より 1分遅くなる。

18:55 になるようだ。

 

今の季節、日没は
1日に約 1分ずつ遅くなっている。

正確に計算すると、46秒になるようだ。

 

カエルのおかげで、

今日は小学生に戻って算数のお勉強です。

計算 違っていないかな。

 。o@(^-^)@o。ニコッ♪

 

 

 

 

コオズエビネ

$
0
0

島柴香 コオズ 自然交雑種

 

コオズエビネは、ジエビネとニオイエビネが係わると推測される雑種群。

ほのかに香りがあります。

 

 

 大柄の名花で、葉の大きさは 55cm。幅は20cmもあります。

 

 

こちらは少し変身したようです。

エビネ  黒竜仙 

 

昨年より花の形が、だいぶ丸くなったようだ。

 

 昨年は。

ちがうかな~

少しちがうかな。

 

 

 

 

パフィオペディラム

$
0
0

Paphiopedilum  Harold Koopowitz
パフィオペディラム  ハロルド クーポウィッツ
malipoense  ×  rothschildianum

 

ボルネオの多花性の代表種、ロスチャイルディアナムと、
中国の原種、マリポエンで一代交配種。

花の幅は20cm 貫禄のある花です。

 

 

 

広島ジュニアマリンバアンサンブル

$
0
0

みどりの日の5月4日、広島市植物公園ではイベント大盛り上がりです。

今日は、広島ジュニアマリンバアンサンブルの皆さんのコンサートです。

毎年、広島市植物公園のコンサートに参加していただいているのだが、
今までチラッと見たことはあるが、 近くでまともに見るのは初めてです。

 

 

今までは、イベントの時のボランテアのテントは大温室の前でした。

ところが大温室改修のため、仮設舞台の近くに移動。

そのためにゆっくりと見ることが出来ました。

 

 

子供たちの習い事の発表会ぐらいに思っていたが、大違い。

見事でした。

ニューヨークのカーネギーホール、香港、ロシア、フランス、
中国、台湾、ベトナム、オーストラリア、オーストリアなど、
各国で国際親善に努めているようです。

 

 

岩国基地 フレンドシップ・デー 2017

$
0
0

岩国基地 フレンドシップ・デー 2017

ブルーインパレスでしょうか、10km離れた所から携帯カメラで撮影です。

 

 

5月5日の子供の日は、岩国市では米軍岩国基地開放で20万人以上の人が訪れる。

以前は車で来ても、大きな基地内にすべて駐車できた。

だが、基地に入るまでの道路は大渋滞が起こっていた。

 

これで大きな問題が出来た。

岩国飛行場から、東京に民間機の航路が出来た。

するとお客様が大渋滞に遭い、出発時間にたどり着けなくなる。

 

 

そこで出されたアイデアが、基地内に車で進入できなくした。

公共の交通機関を利用するか、歩いていくしか出来なくなった。

JR岩国駅か、南岩国駅からでも 2~30分ほど歩くとたどり着く。

 

自家用車禁止にしても、20万人以上の人が訪れるとはオドロキである。

 

オイラは、子供が幼稚園の頃訪れてから、30年以上から行っていないな~。

 

 

 


ミカンの花

$
0
0

アマナツミカンの花

 

昼過ぎに我が家に帰ると甘い香りがする。

咲いたな。

上を見上げると、雨上がりの濡れた葉に、
白い花がポツリポツリと咲いている。

 

 

下を見ると。

足もとでは、 エェ~トォー・・・( ^ω^)・・・

名前が出てこないィ~~~。

春蘭・寒蘭・報才蘭・エビネでもないし。

いつまでたっても名前が出てこない。

 

のど元まで出かけているのだが。

 

5分経っても思いつかない。

 

このようなことが最近よくある。

年のせいか、痴呆か。

 

写真をジィ~~ィと見ていると、

 

シラン

 

どこからともなく、カタカナの文字が出てくる。

 

 

ど忘れ、紫蘭とは。

頭の配線が、弱くなったリモコンの乾電池のようにすぐ反応しない。

パソコンも使い過ぎると、すぐ反応しなくなる。

頭の中を開けてみたいな。

 

 

 

グアリシクリア

$
0
0

Guaricyclia(Gyc.) Beau Sillage 
グアリシクリア ビー シャージュ
Gyc. Kyoguchi × Enc. incumbens

 

グアリシクリア、あまり聞きなれない属名になりました。

グアリアンセとエンシクリアを交配して、グアリシクリア。

 

 

グアリアンセの属名にはだいぶ慣れてきたようだ。

2枚葉系の特徴を持つ花だけど、この、2枚葉で中米産の種が
 カトレアから属名変更で、グアリアンセ属 Guarianthe に移行。

 

 

 グアリシクリア  キョーグチの片親である、エンシクリア  インクベンスの戻し交配です。

 

 

 

 

 

レリオカタスロン

$
0
0

Laeliocatarthron(Lcr.) Village Chief Parfum ‘Snowy Crystal’ 
レリオカタスロン  ビレッジ チーフ パルファム ‘スノーウィ クリスタル’

 

中輪の花ですが、半多花性なのでにぎやかです。

品種名の Parfum とは、なに。

調べてみると、フランス語で「香水」。

へぇ~ と思い、香りは・・・・・・あまり匂いません。

時間によって香りが違うのだろうか。

 

 

 

 白弁赤リップでにぎやかに見えます。

大輪系の花のような豪華さはないけれど、
花数で勝負、開花期間も長く 一ヵ月は咲いています。

 

 

ウエェ~ でも大事なお客さん

$
0
0

コウガイビル  笄蛭

 

家に帰ると何か茶色いものが目に付く。

それを避けて車を止めると、珍しいお客さんがおられる。

 

コウガイとは、昔の女性の髪飾り「笄(こうがい)」の形に
頭が似ているからこの名がついています。

見た目は気持ち悪いが、ナメクジやカタツムリを食べてくれる、

大事なお客様です。

 

 

白い粘液のようなものが周りに出ている。

ナメクジでも食べたのだろうか。

 

まっすぐ伸ばすと、1m近くありそうです。

 

 

 

 

姿が消えたシロバナタンポポ

$
0
0

何時も咲いていると思っていたシロバナタンポポ。

5月に入ると、ツボミの姿は見えなくなっていき、
在来種の蒲公英と共に綿毛だけの姿になっている。

 

今度咲きだすのはいつ頃だろうか。???

 今でも咲き続けているのは、外来種だけのようだ。

憩いのひと時 コンサートを

$
0
0

一番聞きたかった、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番。

 

最近では、テレビ放送は24時間番組を流しているが、
昔は、目覚まし時計の代わりに、テレビの放送開始の音楽で目を覚ましていた。

その曲が、このピアノ協奏曲1番であった。

だから、頭の中にこびりついていた曲です。

あれは、20代の若かりしころかな。

 

 

演奏を聴きながら、フッと思いつく。

この曲の演奏時間は、30分以上はあるはずだ。

楽譜も見ずに、よくもこの長い曲が弾けるものだ。

感心して聞いていると頭の方はよそ事を考え出す。

 

盲目のピアニスト 辻井 伸行さんは、楽譜は見えないので
 耳だけで、このような曲を覚えていると思うと、驚きである。

しかも オーケストラと共演、すべての流れを知っていることになる。

レパートリーは何曲あるのだろうか。

このようなことを思っていると、演奏は上の空。

 

 

 アッ、と言う間のの2時間でした。
                  いらんことを考えていたからだろう。 (゜゜☆\(--メ)ポカッ                

 

今日は YouTube で、辻井 伸行さんのピアノ演奏を
聴きながらブログ 作りです。

 

 

 

ニワゼキショウ 

$
0
0

ニワゼキショウ 庭石菖  アヤメ科 ニワゼキショウ属

 

庭や空き地でよく見かける、雑草扱いされているかわいい花。

葉がサトイモ科のセキショウによく似ているのでこの名が付いた。

 

 

アヤメ科の多くの花が一日花であるが、この花も一日でしぼんでしまう。

 


フタバアオイ

$
0
0

フタバアオイ 双葉葵  ウマノスズクサ科 カンアオイ属

 

日本の固有種だそうで、福島県より西・九州に分布している。

ウマノスズクサ科の花は、面白い形をしたものが多い。

 

 

 

ハート形の葉を2枚付けることから、フタバアオイの名前に。

「この紋所が目に入らぬか」で有名な徳川家、
『葵の御紋』のモデルになっていることで有名に。

 

 

 

 

 

 

例会の花

$
0
0
Chiloschista viridiflava  キロスシスタ ビリディフラバ   岩国蘭友会の例会で、一番人気はこの花でした。 タイに自生している、無葉ランとして面白い花です。 根の形が、クモのような姿にクモランの別名もある。     オイラも何度か育ててみたが、いつの間にかお星さまになっている。  

 

 

C. Alarcon ‘Gran Blue Princess’
カトレア アラルコン ‘グランド ブルー プリンセス’

しぶい ・ 落ち着いた感じの花です。

   

 

C. gaskelliana  カトレア ガスケリアナ

これから暑くなりだすと、ブルー系に人気が出てきそうだ。

 

 

 

 

ホタルブクロ

$
0
0

今年もホタルブクロが咲きだしてきました。

公園のホタルブクロ、少しずつ範囲を広げています。

 

 

カンパニュラ ポシャルスキャナ  キキョウ科 ホタルブクロ属

 

こちらも今年は同時に咲きだしました。

同じホタルブクロ属で、ツボミの形はよく似ている。

 

 

ポシャルスキャナ ・ この名前はいまだに覚えられない。 

お隣さんから侵入してきたのだが、逮捕して我が家の家族に。

 

 

 

 

レナンセラ

$
0
0

Renanthera(Ren.)philippinensis  レナンセラ フィリピネンシス

 

花が咲いてくれたのは良いが、吊るして栽培していると3m上で開花。

茎の長さが2m50cmほどになり、これではどうにもなりません。

眺めをよくするために、1mほどに切り詰める。

開花したまま小さくまとめてみました。

 

 

 Renanthera Scarlet Yuka   レナンセラ スカーレット ユカ
Ren.imschootiana  ×  Ren.philippinensis

 

4~5年前まで全く関心がなかったレナンセラ。

いつの間にか5株6株と増えていく。

 

 

初めて気が付いたことがある。

レナンセラの根に水滴を一滴落としてみた。

すると、またたく間に根に吸収していく。

これには驚きです。

 

 

8秒後には半分の量に吸収していき、
20秒後には きれいになくなりました。

 

自然界では雨が降ると、すべての根で
 水分を吸収していく姿がよく解りました。

 

サッと水をかけただけでは、濡れた表面だけの水分の吸収になる。

スコールの雨のようにはいかないが、何度も水やりをする、
水やりは、すべての根に水がかかる様に気を付けよう。

 

 

 

 

 

バンダ

$
0
0

Vanda Cherry Blossom  バンダ チェリー  ブロッサム
V. falcata × V. ampullacea

 

毎年、5月の中旬になると咲いてくれます。

日本のフウランを片親に使っているので、
寒さには強くなっているようです。

満開までもう少しです。

 

 

 

 

Viewing all 4430 articles
Browse latest View live




Latest Images